お知らせ

梅・桃・桜、そして卒業式

2023/03/11

季節はどんどん移っていきます。時、人を待たずなんて言い方をしますがほんとうに早いものです。

景色の中にももいろの樹々を目にするようになりました。卒業の時期ですね。新しい目標に向かって次のステージを目指す若者たちの姿がまぶしく感じられます。大きな川の流れに負けぬよう自分の舟を漕いで行ってほしいと願います。
けやきHouseフクルスタンプカードのスタンプを貯めて下さっている方、3月のプレゼントご案内です。
少しでも気持ちを届けられればという思いのプレゼントです。是非ご利用頂ければ幸いです。

2023.3_1 2023.3_2

2023年始まりました

2023/01/07

今年は十干十二支の中の「癸卯」の年回り。物事の終わりであり始まりであるという。その始まりからうさぎの跳躍力で思い切り次へのステップになればいいなと願います。多くの困難を乗り越えてときどきのシチュエーションを前向きに捉えてまた一年を歩んでいきましょう。今年も癒しの空間とオブジェたちは皆様のご来店をお待ちしております。

IMG_7792

Thanks Sale 始まりました

2022/12/05

日頃のありがとうと感謝の思いを込めて。

本日12月5日(月)~12月30日(金)、年内最終営業日まで30% off Saleを致します。

たのしいオブジェたちが皆様のご来店をお待ちしています。

IMG_7472

IMG_7475

文化の日~Culture Day

2022/11/03

けやきHouseの庭にある2本の欅の葉が赤と黄色に色づき、その視線の先に広がる青空を雲の群れが悠々と渡っていきます。今日はいろいろなところで文化的な行事が催されることでしょう。個性あふれるイベントに参加して有意義な一日になるといいですね。

色づいた欅の葉を眺めながら今日もけやきHouseはオープン致しました。新しいオブジェも少し仲間入りしましたので、ぜひ足をお運び頂けたら幸いです。
文化の日の歴史などを紐解きながら、どうぞ素敵な日をお過ごしください。

IMG_6934 IMG_6961

この夏に使ってほしい涼しげなかごバッグ

2022/06/27

6月に梅雨明け発表されたのは記憶にありませんが、記録にはあるそうですね。
近年の梅雨明けはなんだかよくわからないです。小学生の頃、雷がゴロゴロ轟いて
それまで降っていた梅雨の終わりの雨が嘘のように去って、セミの声と青空が一気に広がったのを鮮明に覚えています。いまほど気温も高くなく、せいぜい30~31度くらいだったと記憶しています。
あの頃の気候に戻らないかなぁ・・・・とため息しか出ない暑さです。
今日もどこかで39度超えでしょうか。

そんなうだるような暑さを乗り切る知恵が日本にはあります。
身近なものでは扇子やうちわ。よしず。風鈴。かき氷。打ち水。甚平。ゆかた。
これくらいではもう、どうしようもなく暑いのでクーラーなしには過ごせませんが
こういうものもプラスして気分的に涼をとってみましょうか。

けやきHouseでも今年はそんな思いも込めて、見た目涼しいかごバッグを少し取り入れてみ見ました。
麻や水草などで作られた夏ならではの素材バッグを普段の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょう。
アイデアでかごにヒマワリなどを飾ってリビングのオブジェにしたり、夏らしく楽しんで頂ければうれしいですね。

カゴバッグはどれも夏の間中、半額にてお求めいただけます。

IMG_3480